AI/DX学習プラットフォームIntermind AI Learnを開設しました
Intermind AI株式会社(本社:大阪府豊中市、代表取締役:伊部 達朗)は、2025年10月3日(金)より、最先端のAIの仕組みや活用方法に関する実践的な学習プラットフォーム「Intermind AI Learn」を開設しました。

Intermind AI Learnは最先端のAIの仕組みや活用方法に関する実践的な学習プラットフォームです。製造業でのAI活用に必要な知識・実践的な演習を提供し、業界におけるDX推進のさらなる加速に貢献します。
コースについて
![]() |
![]() |
Intermind AIのAI、製造業のエキスパートが作成した学習リソースを提供します。AIの基礎知識から製造業におけるAI活用のベストプラクティスまで、幅広いコンテンツを用意しています。知識の学習だけでなく、実践的な演習で実用化のイメージを掴むことができます。
コースの特徴
知識の学習 | 実践的な演習 |
---|---|
![]() |
![]() |
AI活用/DXに必要な本質的な知識を学ぶ
生成AI活用やDXを進めるためには「使ってみた」から一歩先へ進むための本質的な学習が不可欠です。各コースで用意されている講義では、技術の仕組みや成り立ち、最新の研究結果等を直感的に理解できるように紐解いて解説します。
実践的な演習で活用イメージを掴む
すべてのコースには、学習内容の理解を深め定着させるための実践的な演習が含まれています。演習はワークやワークショップ、ハンズオン等の形式で実施され、受講者が自身の事業や業務を意識しながら取り組める内容を扱います。
短期間で効率よく取り組む
多くの研修は半日〜数日単位の時間が設定されていますが、AI活用/DXの主役級の人材は日頃の業務に忙殺されまとまった時間を確保するのが困難です。1コースあたりのトピックを絞り込み、短時間で効率よく学ぶことができるコンテンツを用意しています。
オンラインコースの応募受付中
2025年12月にオンラインコース「製造業AI活用/DX講座 - LLMの仕組み・活用方法」を開催します。このコースは、生成AIを「使ってみた」の一歩先に進みたい人を対象に設計されており、LLMを仕組みから理解し自社における生成AI活用/DXの推進を加速することができます。リリース直後につき、12月開催分はモニター価格にて提供しております。
会社について
Intermind AIは、産業と社会におけるAIと人の共生の実現を目指すスタートアップです。私たちのミッションは、汎用的で柔軟なAIを研究開発によって作り出し、誰にとっても使いやすい形で世界に提供することです。
会社名 | Intermind AI株式会社 |
住所 | 〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町 1-4-1 阪急千里中央ビル 8F |
代表者 | 伊部 達朗 |
事業内容 | AI・ソフトウェア事業 |
URL | https://intermind.ai |